注文住宅で結露を対策したい!建築時に防ぐ対策を紹介します!

お役立ち情報

皆さんは住宅の劣化に結露が大きく関わっているのはご存知ですか。
冬になると室内と外気温の気温差で、よく窓に結露がついている場面を見たことがあるでしょう。
結露は、住宅の劣化を引き起こし、耐久性を低下を招く原因の1つです。
今回は名古屋市の建築会社が、結露の危険性と対策方法を紹介します。

□結露の危険性とは

結露は、大きく2種類に分けられます。

1つ目は表面結露です。
これは、目で直接視認できる結露のことを指します。
冒頭で例に出した窓に水滴がつく結露がこれに当てはまります。
暖かい空気に含まれた水蒸気が、壁や窓といった冷たい部分に付着することで水滴に変わります。

表面結露が起こった周辺は、湿度が高い状態であることが多いです。
そのため、湿気を好むカビやダニが発生する原因になる場合があります。
窓にかかっているカーテンに黒い斑点があったり、変色していたりする場合は、カビがついている可能性があります。
カビやダニは、室内の見栄えを悪くするだけではなく、家族の健康にも影響を及ぼします。

2つ目は内部結露です。
これは壁の中で起きる結露です。
室内で温められた空気に含まれている水蒸気が壁の内部に浸透して、外壁から伝わる冷気で冷やされることで壁の中に結露が発生します。

内部結露は、家の土台や構造材の腐食を進める原因です。
腐食が進んで、構造材や柱がボロボロになっているときに、地震や台風が来ると住宅本来の耐久性を発揮できません。
最悪の場合、住宅の倒壊を招く可能性もあります。

このように、結露は私たちに多くの悪影響を及ぼします。
どうのように対策すれば良いのでしょうか。

□Air断を取り入れることで得られるものとは

当社のAir断という工法を使って住宅を建てると結露が大幅に抑えられます。
結露を抑えられる理由として、空気の層を作ることが挙げられます。

一般的な住宅は換気口を屋外に貫通されています。
一方、Air断は壁と胴縁の間を空気層とすることで、室内に外からの空気が侵入することを緩和します。
そのため結露の発生が抑えられ、快適な住環境づくりが促進されます。

当社のAir断工法を使用した住宅の建設を検討してみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は結露の危険性と、対策方法を紹介しました。
意外と結露が恐ろしいことを理解できたでしょう。

当社は名古屋市を中心としている地域密着型の会社であるため、アフターケアと保証を十分に提供できます。
名古屋市で注文住宅を検討している方は当社へご相談ください。