水回りの動線ってどうやって考えるの?紹介します!

お役立ち情報

注文住宅を検討している方の中には「水回りの動線ってどうやって考えるのか」や「便利な動線を作りたい」と考えている方がいらっしゃると思います。
そこで今回は水回りの動線ってどうやって考えるのか、家事を考えた動線について紹介します。

□水回りの間取りってどうすればいいの?

水回りの間取りを考えるうえで、大切なことが3つあるので紹介します。

*動線を優先

水まわりの間取りにおいて最も重要な要素は、動線です。つまり、予測される移動の流れを考慮した配置です。効率的な動線が確保されれば、満足できる空間を作り出せます。
一般的に、「キッチン、脱衣所、洗面所などが連結し、円滑に移動できるようになっている」や「全ての水まわりが一直線上に配置され、直線的に移動できる」という要素がある動線が好まれるので覚えておきましょう。

これらの配置により、不要な移動が減り、「そこへ行く際に他の作業を同時に行う」という効率的な移動が可能になります。

*水回りはひとつにまとめる

水まわりを1つにまとめると、排水構造が簡素化され、費用やメンテナンスの手間が削減されることがあるので良いでしょう。
さらに、排水管がスッキリと配置されるため、より広いスペースを確保できる可能性もあります。

*セパレートなどにこだわりすぎない

多少心理的な抵抗はあるかもしれませんが、セパレートなどに過度にこだわりすぎないようにしましょう。
ユニットバスなどを活用することで、より便利で快適な空間になる可能性もあります。

□水回りの動線を考えた間取りを紹介します!

1.脱衣室を大きくとった間取り

水回りの家事動線を回遊できる間取りにすることで洗濯に関連する一連の動作をスムーズに行えます。
脱衣室で衣服を脱いだら、直接洗濯機へ、洗濯が終わったら同じ部屋で衣類を干し、干した服は脱衣室の棚に収納できるようになります。

2.帰宅したらお風呂場に直行できる間取り

家族用玄関の裏口から洗面コーナー、トイレ、洗濯脱衣室、お風呂へと直結する一直線の間取りにするとリビングを通らずに洗濯脱衣室で汚れた服を脱ぎ、お風呂へ直行できます。
そのため、子供が汚れて帰ってきても、笑顔で迎られます。

□まとめ

今回は周りの動線ってどうやって考えるのかや、家事を考えた動線について紹介しました。
生活する上で重要なのは、効率と快適さの両方を兼ね備えることで、どちらかが欠けてしまっても、新築の価値を最大限に引き出せません。
当社では瀬戸市、名古屋市周辺で快適な生活を実現させるためにご相談を伺っていますのでご興味のある方はいらしてください。